ネット予約事前申し込みをされる前に、予約画面の確認事項をよくお読みください
網膜・硝子体疾患 飯田橋眼科クリニックの専門分野
水道橋駅徒歩3分・飯田橋駅徒歩5分の場所に位置する『飯田橋眼科クリニック』の医師が、網膜・硝子体疾患について詳しくご説明します。
網膜・硝子体疾患について
生理的硝子体混濁
“黒い点が見える”、“白い泡が見える”といったいわゆる“飛蚊症”を自覚した場合、加齢に伴う生理的硝子体混濁によるものか、眼底出血や網膜剥離などの疾患によるものかを必ず眼科で検査を受けましょう。
網膜剥離
網膜が何らかの原因により眼球壁側から剥離する病気です。飛蚊症を自覚して検査をしたら、網膜に穴があいていることもあります。レーザーや手術治療が必要です。
糖尿病性網膜症
糖尿病の3大合併症(網膜症、腎症、神経症)の1つで、失明に至ることもあります。内科の血糖コントロールに加えて、自覚症状がなくても眼科での定期検査が必要です。
加齢性黄斑変性症
ものを見るときに重要なはたらきをする網膜の黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。高齢者に多く発症します。
網膜中心静脈分枝閉塞症
網膜全体に分布する血管の一つが網膜静脈で、いろいろな原因で網膜静脈が詰まり、血流が途絶えると、網膜に出血します。近年黄斑部に浮腫を引き起こす場合は、硝子体注射治療が行われるようになりました。
黄斑前膜
硝子体が変化するときに、黄斑部に膜が生える病気です。膜が網膜を引っ張ると歪んで見え、視力が低下します。
黄斑円孔
黄斑部にあな(円孔)ができ、中央が黒く見えたり、視力が低下する病気です。
近視眼底
近視の人は、眼球が大きく、網膜や脈絡膜が引き伸ばされて負担が生じ、これによりさまざまな異常が生じます。
中心性漿液性網脈絡膜症
原因不明ですが、中高年の男性に多く、ストレスやたばこの影響が考えられています。自然に治りますが、繰り返し起こることもあります。
飯田橋眼科クリニックでは、当日に後眼部三次元画像解析や精密検査(散瞳下での眼底検査)も可能です。散瞳検査はお時間がかかりますので、午前午後とも最終受付時間15分前までに受診してください。
最寄り駅
- JR「水道橋」駅西口より徒歩3分
- JR「飯田橋」駅東口より徒歩7分
- 地下鉄「飯田橋」駅A2出口より徒歩5分
- 地下鉄「九段下」駅7番出口より徒歩8分