受診される方へ

ネット予約事前申し込みをされる前に、予約画面の確認事項をよくお読みください

電話予約

白内障 飯田橋眼科クリニックの専門分野

水道橋駅徒歩3分・飯田橋駅徒歩5分の場所に位置する『飯田橋眼科クリニック』の医師が、日帰り白内障手術について詳しくご説明します。

白内障について

白内障は目の中のレンズである水晶体が濁る病気です。水晶体が濁ると、物がかすんで見え、視力が低下します。

原因

原因は様々なものがありますが、頻度としては水晶体の加齢変化によって発症する加齢白内障(これまでは老人性白内障と言われていた)が最も多く、高齢化社会となるにつれて、白内障の患者さんは増加傾向にあります。

白内障の原因

  • 加齢白内障
  • 先天白内障:風疹症候群に伴う、原因不明
  • 代謝性:糖尿病、ガラクトース血症
  • 外傷性:打撲、電撃外傷
  • 薬剤性:ステロイド(内服、外用)
  • 放射線性:ステロイド(内服、外用)
  • 全身疾患に伴うもの:アトピー性皮膚炎、ダウン症候群、低栄養
  • 併発性白内障:眼疾患(ぶどう膜炎、緑内障、網膜色素変性症、網膜剥離術後など)に伴う

症状

白内障の自覚症状で多いものは、水晶体が混濁することによる視力低下です。“霧視”といわれるように、すりガラスを通した白くかすんだ見え方で、全体的に見えにくい、つまり視力低下を自覚します。しかし水晶体は一気に濁るわけではなく、少しずつ濁ってきます。そのため初期の白内障では、 視力低下を感じなく、光がわずかな濁りに反射して起こる“日中の外出時に太陽がまぶしくて歩きにくい”(昼盲)、“夜間車の運転時に対向車のヘッドライトがギラギラする”などのまぶしさを強く自覚することがあります。いずれにしても日常生活に不自由を感じるようであれば早めに眼科を受診することが望ましいです。 他にも、白内障の進行とともに水晶体の厚みが変化すると、今まで使用していた眼鏡が合わなくなります。眼鏡が合わないという理由で、眼科ではなく直接眼鏡店を訪れて、眼鏡店で眼科へ行くように勧められることもあります。

検査

眼科専門医での白内障の診断は、一般的な検査である視力、眼圧、眼底検査に加えて、細隙灯顕微鏡検査が必要です。水晶体の詳細な状態を調べるために、散瞳剤(瞳孔を開く薬)を点眼し、可能な限り水晶体を周辺部まで観察し、混濁の場所と程度を調べます。
水晶体以外に眼の病気が隠れていないかも同時に検査します。

初期の白内障の様子

ごく初期の白内障
水晶体の周辺部にわずかな混濁と水晶体核が軽度硬化している。

皮質および後嚢下白内障の様子

皮質および後嚢下白内障
水晶体の一部が混濁しているため、光が乱反射しやすく、まぶしさを感じやすい。

進行した白内障(成熟白内障)の様子

進行した白内障(成熟白内障)
ここまで進行すると、視力はわずかに手が動くのがわかる程度で、手術が難しい段階になっている。

治療

濁った水晶体を透明にする薬は今のところなく、白内障の根治治療は手術です。現在、白内障手術は、めざましい技術の進歩によって安全性および有効性が高く、取り出した水晶体の代わりに挿入する眼内レンズの改良により、術後早期に視力が回復し、日常生活への復帰が可能になりました。手術時期は、白内障による日常生活に不自由がでるような症状を自覚した時というのが一般的です。手術をするほどの視力低下がない場合は、抗白内障点眼剤が処方される場合があります。
近年、眼内レンズの開発が進み、小さい傷口から挿入でき、新しい機能をもったものが使用できるようになりました。今までの単焦点レンズに加えて、乱視補正機能が付いたものや、眼鏡と同じような遠近両用の役割を持った多焦点レンズなど、患者様の目の状態やライフスタイルに合わせたものを選べるようになっています。担当医とよく相談して、より良い術後の生活に向けて治療を行いましょう。

小さい傷口(切開創)からの白内障手術

小さい傷口(切開創)からの白内障手術


飯田橋眼科クリニック院長執刀により、
両国眼科クリニックで日帰り白内障手術を行っています。

日帰り白内障手術について

日帰り白内障手術 年間 300件以上
白内障治療(正式名称:多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術)

Web予約はこちら

最寄り駅

  • JR「水道橋」駅西口より徒歩3分
  • JR「飯田橋」駅東口より徒歩7分
  • 地下鉄「飯田橋」駅A2出口より徒歩5分
  • 地下鉄「九段下」駅7番出口より徒歩8分

地図・交通案内のご案内はこちら